【IDA】なぜ日本のドローンは5.8GHZを使えないのか?
日本と外国で違うドローンの規格
こんばんは
国際ドローン協会
理事の伊藤 聡です。
ドローンに使われる
電波の話
さて、本題です。
ドローンと密接な関わりを持つ
電波の話です。
日本と外国で同じMavicでも
使われる電波帯が違うのでシェアします。
同じMavicシリーズでも
日本と外国では、通信に使っている
電波帯が違っています。
日本では2.4ghzという電波を使って
ドローン本体と送信機を繋げています。
それが同じMavicでも
5.8ghzを使っている国もあります。
どうも2.4ghzなのは
日本ぐらいなのか、少数派のようですね。
2.4ghzと5.8ghzの
簡単な違い
簡単に両者の違いを
説明すると
5.8ghzは車の
高速道路です。
走る車は少なく、速く、遠くまでいけます。
ドローンも同じで電波がより遠くまで
届きますし、遅延もありません。
日本では、ETCや駐車場管理などで
使われています。
ドローンだとマイクロドローンの
FPVという、ゴーグルを付けて飛ばす機体に
使われています。
一方、2.4ghzは
地道です。
車が多く、時間がかかり
遠くまでいけません。
実際、2.4ghzはwifiと同じ電波帯で
他の電子機器や電子レンジなどの
干渉を受けやすいです。
例えば、Mavic Airを飛ばしている時に
操縦者の近くで、ポケットwifiの電源をいれると
最悪、墜落します。
それぐらい干渉されやすいので
電波の墓場と呼ばれていたりします。
なぜ日本では
5.8ghzが使えないのか?
MavicやPhantomなどの
一般的なドローンでも5.8ghzを
使えれば、より遠くまで飛ばせます。
離れていても、ドローンと送信機の
タイムラグがなく操縦できるので安全です。
なのに、なぜ日本では
5.8ghzを使えないのかというと
『法律があるから』です。
電波法という法律があり
5.8ghzを使うためには、資格を
取らないといけません。
そういった理由で
日本では普及を優先させるために
5.8ghzを使えなくしています。
MavicやPhantomなど
ドローン自体は5.8ghzの通信を受けて
操縦することができます。
なので、自力で改造して
5.8ghzを使って飛ばそうとすると、、
「離陸しません。」笑
ほんと、よく出来たドローンです。
ということで、今日は
2.4ghzと5.8ghzの電波の話でした。
5.8ghz帯を使って仕事をしたり
FPVドローンを楽しむなら
アマチュア無線などの資格が必要なので
必ず取得してくださいね。
それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
一般社団法人国際ドローン協会
理事 伊藤 聡
この記事へのコメントはありません。