2022年12月5日、無人航空機操縦者技能証明制度が始まりました。

一等無人航空機操縦士の資格を取得したパイロットは
有人地帯での目視外飛行(レベル4飛行)を行うことができます。

これは監視員を配置した目視外飛行ではなく、補助者なし
つまり、パイロット1人で行う目視外飛行
を意味しています。

無人航空機操縦者技能証明制度が始まることで
より多くの産業、多くの分野でのドローン活用が期待されており
パイロットの活躍の幅が広がることが予想されています。

ですが、一等や二等の無人航空機操縦士の資格を取得する一番のメリットは
資格の保有=実力の証明になる、という点です。

無人航空機操縦士の資格を持っていることは、ドローンに詳しい人も
ドローンのことをよく知らない人からも

豊富なドローンの知識と高い技量を持っている人

とみなされます。

クライアントが仕事を依頼するパイロットを決める際に
一等無人航空機操縦士の有資格者かどうかを判断基準にするのは
コンプライアンスを重視する現代では想像に難くありません。

既にドローンを業務で飛ばしている人も、これから業務を始めたい方も
一等無人航空機操縦士の資格は必須と言えます。

 

 

国家資格となる、一等ないし二等無人航空機操縦士の技能証明は
簡単に取得できる国家資格ではなく、真に実力を備えたパイロットだけが
有することができる資格になります。

これまでは名乗れば、誰もがプロのドローンパイロットでしたが
一等無人航空機操縦士の資格を持っていることがプロの証明になり
今後、資格を持っていないパイロットには仕事の発注がなくなる
可能性が非常に高いです。

また「国家資格を持っているパイロット」という肩書が
クライアントや代理店、地域住民の方へ与える安心感も
無視することはできず、2023年以降非常に重要な要素になってきます。

 

 

一等無人航空機操縦士の資格を持っていたら
レベル4飛行と呼ばれる有人地帯での目視外飛行を行うことができます。

国土交通省はレベル4飛行解禁のメリットとして
・スタジアムでのスポーツ中継や空撮
・医薬品や食料品の配送
・イベント施設等の警備

などを挙げており、それらの業務が今後増えるでしょう。

当然、それらの業務を請け負えるのは資格を持ったパイロットのみです。

 

 

趣味、業務に関係なく無人航空機操縦者資格を取得する理由があります。

今後、資格を持っていないパイロットは飛ばすことができない
場所が増える可能性が高いです。

土地や施設を管理する立場で考えると、安心・安全な運用をするために
国家資格という基準を設けて許可を出すかを決めるのは想像に難くありません。

IDA無人航空機教習所では、学科試験と実地試験に合格できる
実力を身に着けることを第一の目的としています。

国家資格とは文字通り、国が認めた証ですから当然、簡単な訳はありません。
国が認めるに相応しい知識と実力を持ったパイロットかどうかが問われます。

IDA無人航空機教習所では、より高いレベルで、ただ技能証明を取得するだけでなく
業務でドローンの飛行を行えるプロレベルのパイロットになることも目的の一つとしています。

より実践的で、より高いレベルの飛行訓練を始め
業界の最前線でドローン業務に取り組んできたトップ1%のプロパイロットが
校長を務めるからこそ実施できるカリキュラムをご提供します。

IDA無人航空機教習所を運営する一般社団法人国際ドローン協会は
ドローンに関係する幅広い業務を行っています。

特に代表を務める榎本幸太郎は、ドローンという言葉が世間に根付く前から
ドローンを使って空撮等の業務を行ってきました。

現在では、業務範囲は拡大しており
IDA無人航空機教習所、IDAドローンスクールの他にも
空撮、映像制作、薬剤散布、スマート農業支援、産業用ドローンの点検・修理
測量、赤外線を使った外壁調査などあらゆる業務を行っています。

さらに、震度6弱以上の地震が起きた際は迅速な人命救助や災害復興をすべく
ドローンを使って、被害状況を撮影して報告する協定を国土交通省と直接、締結しています。

豊富な業務経験、そして、それらを無事故で行っている実績が認められ
国土交通省との協定締結となりました。

業務の現場でドローンを多数飛ばすからこそ、培えるノウハウや
お伝えできることがあります。

教科書に書いてある内容をただお伝えするだけではな
IDAならではの講習をお届けします。

ドローンに限らず、何かを習う時は
誰から習うか?が大事だと私達は考えています。

もし野球を習うなら、近所の野球好きのおじさんよりも
プロ野球選手やコーチなど野球のプロフェッショナルで
野球で生計を立てている専門家に習うのが良いでしょう。

同じくドローンの無人航空機操縦者技能証明でも
確かな実力を持った、現役のプロパイロットから
習う方が、教習所に通ってくださる方のためになると考えています。

IDA無人航空機教習所では、校長の榎本幸太郎を含め
一等無人航空機操縦士の技能証明を既に取得した教官が指導にあたります。

国から実力を認められた証である
一等無人航空機操縦士の技能証明を持つ現役パイロットから
直接、一等や二等の教習を受けられる日本全国でも数少ない珍しい教習所です。

2023年7月、IDA無人航空機教習所で学んだ
ヤングチャレンジド(障がいのある若者たち)である
女子高校生ドローンパイロットの宮崎美侑さんが
最年少となる16歳で一等無人航空機操縦士の技能証明を取得しました。

宮崎さんはかねてより、一般社団法人国際ドローン協会と
ユニバーサルドローン協会が主催するヤングチャレンジド向けの
ドローン教室に参加しており、講師を務める榎本幸太郎より学んでいました。

そして、高いレベルでの操縦技術を身につけるために
IDAドローンスクール、IDA無人航空機教習所でも学び
着実に技術を高めてこられました。

生まれつき両手が不自由な宮崎さんは、両足を使って
ドローンの操縦を行いますが、ハンディキャップを感じさせない
上手な操縦でIDAドローンスクールを卒業
続いて実地試験、学科試験、身体検査のすべてに合格して
一等無人航空機操縦士の技能証明も取得されました。

IDAで学び最年少の16歳で一等無人航空機操縦士となった女子高校生パイロットの宮崎さん

16歳での一等無人航空機操縦士の技能証明取得は
最年少記録であり、また、重度の障がいを持つ方が
技能証明を取得した日本初の事例でもあります。

私達は近い距離で宮崎さんがドローンに取り組む様子を
見てきており、ひたむきに努力する姿勢や
どんどん操縦が上手くなっていく様子に驚いていました。

努力を積み重ねる宮崎さんが最年少で一等無人航空機操縦士に
合格したことは素直に、とても嬉しい出来事でした。

IDA無人航空機教習所では、一等と二等の両方の教習に対応しています。

最高峰の国家資格である一等無人航空機操縦士の技能証明だけでなく
これからドローンで業務をしたい方や、より高いレベルを求めるパイロットが
まず取得するべき二等無人航空機操縦士の技能証明にも対応しています。

一等もしくは二等のどちらの技能証明を目指すかをまだ決めきれていない方も
説明会でお気軽にご相談ください。

これまでの経験や求められていること、目標をお伺いして
一等と二等のどちらが良いのか、限定変更も含めるか
ご相談に乗らせていただきます。

 

 

無人航空機操縦士の資格を取得するにあたって、最初のプロセスは
「技能証明申請者番号」を取得することです。

原則、DIPS2.0を使用したオンラインで本人確認手続きは行われ、マイナンバーカードや
運転免許証等を用いて本人確認を行います。

IDA無人航空機教習所では、マニュアルをご用意していますので
どの画面から手続きを行えば良いか、マニュアル通りに行って頂ければ迷うことはありません。

 

 

IDA無人航空機教習所へ入校後は、学科および実地の無人航空機講習を受講します。

過去に国土交通省認可団体が運営するドローンスクールが発行した民間資格を持っているか
IDAドローンスクールを卒業して資格を持っているか、一等と二等のどちらの技能証明を取得するのか
によって講習の内容、時間や日数は変わります。

規定の学科および実地の講習を修了したあとは、IDA無人航空機教習所で、実地試験を行います。

IDA無人航空機教習所が行う実地試験に合格した方は、後述の指定試験機関にて行われる
指定試験機関での受験時に、実地試験が免除されます。車やバイクと同じ仕組みです。

 

 

日本各地の試験会場で試験を受験します。

IDA無人航空機教習所を卒業していれば、ドローンを操縦する実地試験は免除されますので
学科試験および、身体検査のみを受験することになります。
※身体検査は入校前に行うこともできます。

試験に合格したあとは、DIPS2.0を利用して「技能証明書」の交付申請手続きを行います。

その際には、該当する手数料と一等無人航空機操縦士については登録免許税(3,000円)を追加で
支払う必要があります。手続きがすべて完了したら国土交通省より技能証明書が郵送で届きます。

IDA無人航空機教習所ではご都合に合わせて、通いやすい2つのプランをご用意しています。

1つは短期集中で連続して毎日受講していただくプランで、一等無人航空機操縦士は4日間
二等無人航空機操縦士は1日から、ご受講いただけます。
※限定解除の有無や民間資格の有無によって日数は異なります。

もう1つが通学プランで、連続して通うのが難しい方は、ご都合の良い時に
日程を分けてご受講頂くこともできます。

いずれの場合も、平日、土日、祝日と満遍なく開校していますので
通いやすいタイミングでご参加いただけます。

IDA無人航空機教習所と提携しているホテルもありますので
朝食付きで通常よりも安く宿泊しながらご受講も可能です。

ビデオグラファー

10歳からラジコンの飛行機とヘリコプターを始める。
93年からエンジンのヘリコプターにフィルムカメラを取り付ける自作のリグを製作し空撮を始める。

その後、ラジコンの飛行機やヘリコプターにCCDカメラや民生用ビデオカメラを搭載して動画の空撮を始める。2013年よりDJI社のPhantom Droneにアクションカムを搭載した空撮をスタートさせる。

趣味の登山(100名山は97年に踏破)と山岳スキーで訪れた山に撮影機材を持ち込み全国各地を撮影。国内外のアウトドア系の企業から撮影依頼を受け、特に厳冬期の雪山での撮影を得意とする。
海外での空撮実績も多数で、今までに31カ国訪れ世界の絶景を撮影している。

民放キー局、新聞社、アウトドア系企業、ウインタースポーツ系企業、雑誌社の付録動画制作
企業プロモーションビデオ製作、製品紹介ビデオ、農業PRビデオ制作、医療施設のPV
観光PRビデオ、不動産関連、ドキュメンタリー製作、山岳地の調査 etc..

納品実績は180社以上(2023年3月現在)
※機密保持契約により公表できない企業多数

IDA無人航空機教習所では、平日、土日、祝日を問わず受講日を設定します。
参加しやすい日時を調節しながら無理なく通えるスケジュールで行います。

平日が休み、土日が休みなど、都合をお聞かせください。

仕事があるので、教習所に通える日程は限られています。
考慮して頂けますか?

はい、もちろんです。
お一人ずつの都合に合わせた日程で講座を受講いただけます。

無料説明会で行うことは何ですか?

IDA無人航空機教習所の説明やカリキュラムのご説明を行います。

無理なセールスや受講を強要することはありません。
ご安心して参加ください。

年齢制限はありますか?

16歳以上であれば、どなたでもご参加頂けます。上限はありません。
また、未成年の方は参加にあたり保護者の同意が必要です。

ドローン未経験者ですが大丈夫ですか?

試験内容が難しいので、未経験の方は先にIDAドローンスクールに通うことを
オススメします。詳しくは説明会でご説明いたします。

支払い方法はどのような方法がありますか?

お支払い方法は銀行振込とPaypalを利用したカード決済をご用意しています。

参加にあたりドローンは必要ですか?

実地講習はすべて、IDA無人航空機教習所が用意したドローンで行います。
ですので、今現在ドローンをお持ちでなくても構いません。